フィリピンに留学するにあたって、現地でのけがや病気を心配される方も多いでしょう。外国の医療水準や病院で受けられるサービスは日本とは勝手が違うことが多いですから、事前に確認しておくと安心です。
フィリピンでは国民の経済格差が非常に大きいため、各病院で受けられるサービスや診療水準にも大きな差があります。フィリピンを訪れる際には、滞在先に安心して受診できる病院があるかどうかをあらかじめ確認しておくことが非常に重要です。
どれだけ快適な環境であっても、留学中はその国の気候や文化、外国語での生活が無意識のうちにストレスになるものです。そもそも慣れない環境下では、いくら健康に注意していても体調を崩してしまうこともしばしばあります。

フィリピンは日本ほど衛生的でないため食中毒にかかりやすく、重症になると入院が必要になります。日本で生活する分には特に意識しない食中毒ですが、フィリピンの路面店などでは注意が必要です。
そのため、今まではめったに体調を崩さなかったという方でも、事前に留学先の病院や医療体制を確認しておくことをおすすめします。留学先で体調を崩してから病院を探すのは精神的にも体力的にも大変ですし、日本人向けの病院が近くにあることを知らずに別の病院に行ってしまうという事態も避けられます。
万が一の怪我や事故の場合には、一刻も早く病院で治療を受ける必要があります。何かがあってから調べるのではなく、事前に現地の病院や日本人向けの医療サービスがあるかチェックして、まとめておくことが望ましいです。
この記事ではフィリピンとセブの医療と病院について、サウスピーク(オリジナル校・EOP校・プレミアム校)に留学した場合に受けることのできる医療サービス、そして海外保険についてご説明します。
私たちセブ島の語学学校サウスピークは、TOEICの点数を3ヶ月間で平均226点向上させた実績のある語学学校です。そのため現地の医療事情にも明るいですし、体調を崩した生徒のサポートを何度もしてきましたから、セブ島留学中の日本人がどのような流れで医療行為を受けるのかといった知識も広く持っています。
セブ留学・フィリピン留学に挑戦するすべての方が、後悔のない留学生活を送れるよう祈っています。この記事がその手助けになれば幸いです。
【この記事の目次】
(1) セブ島の医療事情について
(2) サウスピークの医療体制について
(3) 海外保険について
(4) クレジットカード付帯海外保険について
(1) セブの医療事情について
セブは首都マニラに次ぐフィリピン第二の都市ですので、病院の数もたくさんあります。しかしながら、前述した通り経済的格差が大きいため、病院により医療レベルはさまざまです。
セブ市で最も有名な病院は、チョンワ病院(Cebu chong hua mandaue hospital)とセブドクターズ病院(Cebu Doctors’ University Hospital)の2つの総合病院です。この2つの病院にはMRIなどの先進的な医療機器も完備されているため、フィリピンの富裕層やセブ島に住む日本人が多く利用しています。
両病院ともサウスピークから近い距離にあり、サウスピークの生徒も多く利用しています。
セブドクターズ病院(セブ・ドクターズ・ユニバーシティ病院)まではオリジナル校から車で約15分、プレミアム校から車で約20分、EOP校から車で約15分の位置にあります。セブ・ドクターズ病院はセブ・ドクターズ大学に併設された大学病院です。大学病院とあって、高水準の医療施設で専門的な知識を持った医師が診療にあたってくれます。
一方のチョンワ病院は、オリジナル校から車で約20分、EOP校から車で約20分、プレミアム校からは車で約10分の場所にあります。フィリピン南部で最大規模の660床を誇る総合病院です。

セブはフィリピンでも大きな都市の一つですので、このような総合病院が複数あります。一方地方都市の場合、このようなサービスの充実した病院はなかなありません。経済成長中とはいえフィリピンはまだまだ発展途上にありますので、地方都市に行く場合は十分に注意し、事前に医療サービスを調べて拠点病院を把握しておきましょう。
以下はジャパニーズヘルプデスクの窓口があるセブの病院です。念のため、滞在先に近い病院をチェックしておくことをおすすめします。
■Chong Hua Hospital Mandaue(チョンワホスピタル マンダウエ) 住所:Mantawi International Drive, Subangdaku, Mandaue City 電話番号:(032)-233-8000 診療時間:月〜土曜日 8:30〜17:30 緊急外来あり 予防接種可 健康診断可 歯科あり ホームページ:http://www.chonghuahospital.org |
■Cebu Doctors’ University Hospital(セブドクターズホスピタル) 住所:Osmena Boulevard, Cebu City 電話番号:(032)-255-5555 / (032)-253-7511 診療時間:月〜金曜日 9:00〜18:00/土曜日 09:00〜14:00 緊急外来あり 予防接種可 健康診断可 歯科あり ヘルプデスク窓口:1階 ホームページ:http://cebudocgroup.com |
■MACTAN DOCTORS’ HOSPITAL INC.(マクタンドクターズホスピタル) 住所:Basak, Lapu-Lapu City, 6014 電話番号:+63-32-236-0000 診療時間:月〜土曜日 8:30〜17:30 緊急外来あり 予防接種可 ヘルプデスク窓口:1階、インフォメーション隣 ホームページ:https://cebudocgroup.com/ |
■MACTAN DOCTORS’ HOSPITAL INC.(マクタンドクターズホスピタル) 住所:Basak, Lapu-Lapu City, 6014 電話番号:+63-32-236-0000 診療時間:月〜土曜日 8:30〜17:30 緊急外来あり 予防接種可 ヘルプデスク窓口:1階、インフォメーション隣 ホームページ:https://cebudocgroup.com/ |
また、セブには調剤薬局併設のドラッグストアがたくさんありますので、病院に行くほどではないけれど風邪気味というときには、風邪薬を買って対応することも可能です。
(2) サウスピークの医療体制について

サウスピークは、前述した日本人専用の医療サポートサービスであるジャパニーズヘルプデスクと提携しています。ジャパニーズヘルプデスクはセブドクターズ病院とチョンワ病院にオフィスを構えており、診察予約や診療を日本語でサポートしてくれます。
もし生徒さんに病気・怪我や怪我があった場合はジャパニーズヘルプデスクと連絡を取って、セブ市内の総合病院セブ・ドクターズ病院、またはチョンワ病院で診療を受けることができます。緊急時にはサウスピークの校舎に医師が往診してくれるため、万一の事態にも対応してくれます。
加えて、ジャパニーズヘルプデスクはLINE@のアカウントを持っていますので、LINEでもサポートしてくれます。留学前に友達追加しておくと心強いでしょう。

(3) 海外保険について
サウスピークでは、留学する生徒全員に海外保険への加入をすすめています。
前述したとおり、フィリピンでの長期留学中に体調を崩されるケースがあるうえ、怪我や病気だけでなく盗難などのさまざま様々なトラブルに対しても海外保険は対応してくれます。
各保険によって保障内容は異なりますが、自分に合った保険を探して加入しておけば、万一の事態になっても落ち着いて対応できるでしょう。海外に滞在している間は、残念ですが日本にいるよりもトラブルに遭いやすいのが現実です。
例えば、保険未加入で留学中に盗難に遭ってしまった場合を考えてみましょう。補償なしで残りの留学期間を過ごさねばならず、生活に支障が出て語学学習に集中できないかもしれません。

加えて、下記の海外保険に加入していれば、留学中に治療費を現金で支払う必要がありません。言い換えると、下記の海外保険に加入していなければ、病院で診察を受ける前に多額の現金を引き出さなくてはなりません。
体調が悪いときや怪我をしているときは、治療費の心配をせずに診察に集中したいもの。キャッシュレスで治療を受けられる状態をつくっておけば、経済的にも精神的にも余裕を持つことができるでしょう。
【現金をその場で支払う必要がない海外保険一覧】 あいおいニッセイ同和損保 朝日火災 エース損保 ジェイアイ損害火災 セコム損保 損保ジャパン 日新火災海上 日本興亜損保 富士火災 三井住友海上 東京海上日動火災保険株式会社 ※保障内容は変更することがありますので、各保険についてはホームページなどで確認してください。 |

フィリピンは物価が安いとはいえ、日本水準の治療を受ければ治療費がかさみますし、現地の保険に加入していないフィリピン滞在中の日本人は治療費を全額負担しなくてはいけません。
治療費が払えないからと、必要な治療を受けられないような状況は避けたいものです。渡航前に確実に海外保険に加入しておきましょう。
(4) クレジットカード付帯海外保険
海外保険の出費がもったいないと感じる方、出費を抑えたいという方には、海外保険が付帯されているクレジットカードへの加入をおすすめします。年間費が無料かつ、海外旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードも多数ありますので、希望条件にあったカードを探してみましょう。
クレジットカードの付帯海外障害保険を利用する場合は、必ず条件を確認してください。保険が適用される期間が短かったり、クレジットカードでの航空券の購入が必須の場合(利用付帯)があります。

例えば、海外保険の補償対象は多くの場合90日以内となっています。半年の留学を予定している場合、クレジットカードの保険では滞在日数をカバーすることができません。
また、クレジットカードの海外保険には「自動付帯」と「利用付帯」があります。「自動付帯」はそのクレジットカードを携帯しているだけで海外保険を利用できますが、「利用付帯」の場合出国までの交通費や航空券代をそのクレジットカードで決済しなければ海外保険を利用できません。
クレジットカードの海外保険をあてにしていたものの、実は利用付帯タイプで海外保険を利用できないという事態は十分に考えられます。留学前に余裕を持ってクレジットカード海外保険の内容を確認しましょう。

ここで裏技としてご紹介したいのが、クレジットカードを複数枚持っていくことです。
クレジットカードを複数枚持っていれば、複数のカードの補償内容を合わせて使うことができます。1枚目のカードの補償限度額が200万円、2枚目が250万円の場合、2枚を合算して450万円まで補償を受けることができる場合があります。合算に関しては各カードの規約次第ですので、利用規約を確認してください。
クレジットカードを複数枚持っていくことは、予備のカードを持つという意味でもお勧めできます。クレジットカードを盗まれたり紛失してしまった場合はもちろん、磁気不良で一時的にカード決済できないときも、別のクレジットカードがあれば対応できます。
クレジットカード付帯の保険を利用する場合は、保険適用時の「お問い合わせ先電話番号」と「保険適用内容」を確認して、クレジットカード会社の窓口に連絡しましょう。
フィリピン留学の中でも特に、サウスピークへの留学がおすすめ
以上セブ島の医療体制と、海外保険についてご紹介しました。セブ島での語学留学を検討している方には、サウスピークへの留学をおすすめします。その理由は以下の3つです。
1.英語力が高いフィリピン人講師によるマンツーマンレッスン
サウスピークで働いている講師は、皆TOEIC LRで900点レベル以上の英語力を有しています。
さらに彼らは日本人に英語を教えることに慣れているので、日本人の英語学習者がつまずきやすいポイントを熟知しており、わかりやすいマンツーマンレッスンの提供が可能です。初めての語学留学という方でも安心です。
そのため、英語初心者でも自分のペースで着実に英語力を伸ばすことができます。
2.活動時間のほとんどを英語学習に割ける
サウスピークは全寮制で、校舎と宿舎が同じ敷地内にあります。
そのため学習スペースと宿舎間の移動時間が限りなくゼロに近く、家事はすべてフィリピン人スタッフが行うため、生徒のみなさんは英語学習だけに集中できます。
日本で英語学習をする場合、独学やオンライン英会話、英会話スクールでの学習が主になると思いますが、いずれにせよ生活のほとんどを英語学習に充てるのは困難です。
そのためサウスピークで留学をして英語の学習時間を確保することは、 コストパフォーマンスの良い自己投資だといえるでしょう。
また、サウスピークに留学した生徒の1ヶ月間の平均学習時間は、なんと250時間にも及びます。1日あたり8時間以上です。
上述した通り、TOEIC LR800点を取得しているハイレベルな人でも、TOEIC LR900点に到達するためには約500時間を英語学習に充てる必要があります。
サウスピークに留学すれば、2ヶ月間で必要学習時間を満たすことになるので、短期間で英語力を底上げしたい方にはサウスピークへの留学がおすすめです。
以下の記事で、サウスピークに留学した生徒がこれほどまでに長時間英語を勉強できる理由を解説しています。合わせてご覧ください。
関連記事:サウスピークで1日平均10時間の学習ができる理由
3.日本人の英語学習者に特化したカリキュラムの提供

サウスピークの学習カリキュラムは、日本人の英語学習者向けに特化して作成されています。学習カリキュラムの存在により「英語の勉強方法がわからない」と悩む時間を削減でき、学習効率が飛躍的に高まります。
さらにこの学習カリキュラムは「生徒一人ひとりに合わせて作成されている」ので、最適な学習方法で英語力を伸ばしていくことが可能です。
英語力を短期間で効率良く身につけたい方は、ぜひサウスピークへの留学をご検討ください。
サウスピークへの無料お見積もり
サウスピークへの留学をお考えの方は、ぜひサウスピークの無料見積もりページよりお申し込みください。通常2営業日以内にご返信いたします。
また、以下の記事ではフィリピン留学のメリットや失敗パターンについて詳しく紹介しています。
せっかく留学するからには、有意義なものにしたいですよね。フィリピン留学を成功させて圧倒的に英語力を伸ばしたいという方は、ぜひ一度ご覧ください。
フィリピン・セブ島留学のメリット・失敗パターン・成功法【体験談あり】
サウスピーク無料留学説明会について
サウスピークは東京新宿のオフィスにて、毎週「無料留学説明会」を行っています。また名古屋・大阪・京都でも月に1回、出張説明会を行っています。
「説明会で話す内容・開催日・場所」については、無料説明会のページをご覧ください。