子どもたちが音楽を楽しみ、「子供時代」を過ごす場所
スラムエリア訪問後はセブンスピリットスタジオに移動し、子どもたちと対面します。
セブンスピリットスタジオに入ってすぐ目の前に飛び込んでくるのは、手作りの掲示物。ポジティブなエネルギーが感じられます。

新聞・雑誌記事がまとめてあります

郁文館グローバル高等学校との交流がわかる壁飾り

「7S」のポスター。前向きな雰囲気が伝わってきます

たくさんのピアニカに、フルート

RULES AND REGULATIONS。みんなが集まれば、きまりができます

きまりはたくさんあります。みんなが集まる場所だから

トランペット、トロンボーンにチューバ

ひらがなで名前の書かれたピアニカ。これも、素敵な誰かからの贈り物

猫が静かに歩いています。静かで、ガランとした印象のスタジオ。ですが...
「子どもは、最大の財産」屈託なく笑う子どもたち
午後2時をめどに、子どもたちが集まってきます。静かでがらんとしていたスタジオが、段々と賑やかになっていきます。
子どもたちが集まったら、自己紹介。

お辞儀をする子どもたち。彼らはセブンスピリットで集団行動と礼儀を学んだのです
元気に走り回っていた子どもたちも、スタッフの方が声をかければ整列して自己紹介してくれます。何より、自己紹介をお辞儀で締めてくれるんです。日本の文化を尊重し、会ったばかりの私達にも礼儀正しく接してくれる子どもたち。

スタディツアー参加者の自己紹介。屈託のない笑顔とは打って変わって、真剣な眼差し
自己紹介のあとは、音楽に合わせて体を動かして一緒に遊びます。

一度子どもたちが集まれば、ガランとしていたスタジオもいっぱいになります
ポージングの決まっていること! 遊ぶときこそ真剣でなくては。

一生懸命遊ぶ子供と大人。エネルギーに満ちています。

セブンスピリットの子どもたち、リコーダーはお手の物。
人懐っこく、すぐに屈託ない笑顔をみせてくれる子どもたち。表情豊かな彼らを見ていると、笑顔の持つ大きな力を再認識できました。
このあとは子どもたちのコンサートへと続くのですが、その模様は【セブンスピリットスタディツアー|スタジオでのオーケストラ演奏会と音楽活動】の記事でご紹介いたします。
スタディーツアーは毎週開催されています。詳しくはこちら。