名前:Naokiさん
職業、年齢 横浜国立大学経済学部4年生 休学中
留学期間 13週間
開始時の英語力 TOEIC640点(L;300, R;340)→910点(L;455, R;455) 270点UP!
【この記事のポイント】
・TOEIC270点アップ
・音読・リスニングが得点アップにつながった
・リスニングをやりこむことでリーディングもぐんと伸びた
はじめに。~Naokiさんがフィリピン留学で得た3つのこと~
①TOEIC910点
②英語で冗談を言えるほどのスピーキング力
③優秀な社会人との人脈
――Naokiさん、TOEIC910点達成おめでとうございます。ズバリ、910点を取って何が変わりましたか?
まず就職活動において、TOEICの点数で足切りを行う外資系企業や総合商社などの企業を選べるようになりました。
面接もせずにエントリーシートやその前段階のみで落とされる可能性を減らすことができます。
また、就活時だけでなく企業に入ったあともTOEICの点数を活用する機会は頻繁にあります。
企業での昇進、海外赴任などのときです。
将来の昇進や海外赴任の条件は企業によって異なりますが、TOEICに関して言えば900点以下であることがほとんどです。
――900点を持っていれば、十分に条件をクリアできるということですか?
その通りです。そして900点を取った経験があるので、同じように勉強すれば再び取れる確信が持てています。
目次
就活を目前にし、武器がないことに気付いた。「そうだ、英語を学ぼう」1対1での授業、費用の安さに惹かれフィリピン留学を選択
TOEIC910点取れたワケは、音読学習とまわりの生徒からの触発
平日は勉強しろ! 土日は遊べ! 成果を出すために、息抜きは不可欠
冗談が言えるようになるほど、スピーキング力が上がった
「留学がOB訪問になる」優秀な社会人との人脈を築けた3ヶ月
留学で成果を出すために必要なのは、毎日同じリズムで生活し学習時間を確保すること
就活を目前にし、武器がないことに気付いた。「そうだ、英語を学ぼう」1対1での授業、費用の安さに惹かれフィリピン留学を選択
――留学の経緯を教えてください。
就活を控え、自分に足りないもので真っ先に思い浮かんだのが英語でした。
――どのような企業に就職したかったのですか?
外資コンサルなど、英語を必要とする企業です。
でも、それには英語のスキルが不足しているなと思いました。
そこで留学を検討するようになりました。
――欧米留学という選択肢はなかったのですか?
10人~15人で授業を受ける欧米留学よりも、1対1で授業を受けられるフィリピン留学の方が早く英語力が伸びると思ったので、フィリピン留学にきめました。
また留学にかかる費用の面でも圧倒的にフィリピンの方が安いので。
※参考:「フィリピン留学(セブ留学)は値段は安い|欧米留学より安い根拠を解説」
――フィリピンには200の語学学校があると言われていますが、その中でサウスピークを選んだのはどうしてですか?
サウスピークに留学していた大学の友だちが5人います。
彼らの話を聞いて、サウスピークだったら真剣に英語学習ができそうだと思い留学を決めました。
――5人! なかなか多いですね。ちなみにどちらの大学ですか?
横浜国立大学です。
――サウスピークには、国公立大や有名私大の生徒さんがたくさんいらっしゃっていますね。
※ サウスピークには本気の学生が集まります。日本全国各地からサウスピークに留学に来ていただいていますが、傾向としては偏差値が高めの大学からの留学生が多いです。詳しくは「 2017年度本気留学サウスピークに留学した大学生の学校一覧」をご覧ください。
――3ヶ月でかかった留学費用はどれぐらいですか?
50万ぐらいです。飛行機代、娯楽費などを入れれば70万くらいですかね。
※サウスピークでは、3校舎(オリジナル校、プレミアム校、日本語禁止校)のうち好みの校舎を選んでいただくことが可能です。参考:「サウスピークの校舎と部屋の構成について」3校舎のうち、日本語禁止校(TOEIC600点以上の人のみ入学可能)の留学費用が最もお安くなっております。下の表をご参照ください。
部屋 | 1週間 | 4週間 (1ヶ月) |
8週間 (2ヶ月) |
13週間 (3ヶ月) |
18週間 (4ヶ月) |
22週間 (5ヶ月) |
---|---|---|---|---|---|---|
オリジナル校6人部屋 | 52,800円 | 149,800円 | 299,600円 | 486,850円 | 674,100円 | 823,900円 |
オリジナル校3人部屋 | 59,800円 | 169,800円 | 339,600円 | 551,850円 | 764,100円 | 933,900円 |
オリジナル校1人部屋(共同バス) | 69,800円 | 199,800円 | 399,600円 | 649,350円 | 899,100円 | 1,098,900円 |
オリジナル校1人部屋 | 76,800円 | 219,800円 | 439,600円 | 714,350円 | 989,100円 | 1,208,900円 |
日本語禁止校6人部屋 | 45,800円 | 129,800円 | 259,600円 | 421,850円 | 584,100円 | 713,900円 |
日本語禁止校3人部屋 | 52,800円 | 149,800円 | 339,600円 | 486,850円 | 674,100円 | 823,900円 |
日本語禁止校1人部屋 | 69,800円 | 199,800円 | 399,600円 | 649,350円 | 899,100円 | 1,098,900円 |
プレミアム校3人部屋 | 66,800円 | 189,800円 | 379,600円 | 616,850円 | 854,100円 | 1,043,900円 |
プレミアム校2人部屋 | 69,800円 | 199,800円 | 399,600円 | 649,350円 | 899,100円 | 1,098,900円 |
プレミアム校1人部屋 | 90,800円 | 259,800円 | 519,600円 | 844,350円 | 1,169,100円 | 1,428,900円 |
標準学習時間 | 58時間 | 232時間 | 464時間 | 754時間 | 1044時間 | 1276時間 |
TOEIC910点取れたワケは、音読学習とまわりの生徒からの触発
――留学3ヶ月で910点に到達されましたね。おめでとうございます。ズバリ、その理由を教えてください。
特別なことはしてないですが、学習カリキュラムの通りにしていました。
具体的に言うと、音読・リスニング学習を繰り返したこと、日本人スタッフのアドバイスを得られたこと、そして仲間がいたことですかね。
――1日にどれくらい英語学習をしていたのですか?
12~13時間くらいです。そのうち6時間くらい音読していました。
――…...。言葉が出ないです。それを3ヶ月続けるのは並大抵のことではないと思います。なぜそんなに音読学習に励むことができたのですか?
まわりの生徒が必死で音読をしているからです。
みんな、本当に真剣です。音読を頑張っている生徒はみんなTOEICで圧倒的な結果がでていましたよ。

参考図 サウスピークの生徒の1日の平均学習時間は10時間です
サウスピークで1番仲が良かったKatsunoriは、常に音読学習をしていて950点を取っていましたし。友だちが音読する声が横から聞こえてくるので、「負けられないな」って常に思っていました。
Katsunoriのように800点、900点を目指している志が高い生徒が周りにいっぱいいて、常に触発されていました。
――仲が良いのが伝わります。成果が出たのはまわりの生徒さんの影響もあるかと思いますが、何よりNaokiさんが頑張ったからですよ! 音読学習をする際に、何か工夫していたことはありますか?
オーストラリア人の音源を何度も何度も繰り返し聴いて真似していました。
日本人スタッフに学習相談をした際、「苦手な種類の訛り(オーストラリア訛り)を何度も聴いて、真似をするように」アドバイスされたので。
「まあ、言うこと聞いとくかあ」と思ってその通りにしてみたら、あんなに聴き取るのが難しかったオーストラリア訛りの問題が、スラスラと解けるようになったんです。
※サウスピークでは留学中必ず、現地の日本人スタッフの学習サポートを受けていただきます。
めちゃくちゃリスニング音源を聞いてめちゃくちゃ音読をしていたので、まずリスニングが上がりました。ただ、驚いたことにリーディングパートもグンと伸びたんです。音読を繰り返したことで読むスピードが格段に上がりました。
留学前はリーディングパートを時間内に解き終わることができず15問くらい解けない状態でしたが、今では解き終わってから2~3分ほど余っているほどです。
平日は勉強しろ! 土日は遊べ! 成果を出すために、息抜きは不可欠。
また、土日に息抜きができていたのも英語学習の結果を残せた要因かと思います。
留学前に日本で説明会に参加した際、サウスピークの創立者である柴田さんに「土日のうちどちらか1日は絶対遊んでください」と言われました。
だから、土日どちらかは12~13時間勉強して、どちらかは遊びに行っていました。
――どこに遊びに行きましたか?
夜景で有名なトップスに行ったり、フィリピン料理のレストランや海に行ったりもしました。
平日は毎日10時間くらい勉強しているので、土日くらい遊ばないとやってられないですよ。
土日どちらかは思いっきり遊んで、月曜日からはまたみんなで修行僧のように勉強するという生活を3ヶ月繰り返しました。
冗談が言えるようになるほど、スピーキング力が上がった
――スピーキング力に関してはどうですか?
スピーキング力も上がりました。
仲の良い講師に「Naokiはお喋りだから、どこ行っても働ける」と言われたときに、ハッキリとスピーキング力の向上を実感しました。
留学当初は、フィリピン人講師の言っていることが聞き取れず3回ほど聞き直していました。
また、日本語で言いたいことは頭に浮かぶけどそれを英語で話すことができず、いつも会話が止まっていました。
そのせいで、フィリピン人講師に「いつも勉強しかしていないやつだ」と思われてたらしいです。
そんなことはないんですが(笑) 英語を話せないせいで勘違いされていたみたいです。
2ヶ月の時点でフィリピン人講師の言うことは9割理解できるようになりましたし、3ヶ月で9割5分くらい理解できるようになりました。
講師も段々話す単語のレベルやスピードを上げてくれていると感じています。
また講師と冗談が言えるほど会話が弾むようになりました。
ここで学んだことをもとに、より洗練された英語を話せるように頑張ります。
「留学がOB訪問になる」優秀な社会人との人脈を築けた3ヶ月
今回の英語力が上がっただけじゃなくて、OB・OG訪問をたくさんできたことも今回の留学の財産です。
サウスピークには優秀な社会人の方が多く留学していて、毎日がOB訪問をするチャンスでした。
日本では簡単に会えないようなすごい人たちと話せる機会が、日常にゴロゴロ転がっています。
例えば経営者の方だったり、日本の大手銀行の香港支店で働いている人だったり、サウスピークでの留学を機に転職する人だったり。
Facebookでも繋がっていて、帰国したときに会う約束をしています。
日本であらためてOB訪問をさせてもらえるのは心強いですね。
※参考:「 真剣な人が集まる質の高いコミュニティ 〜語学留学のもう一つの価値〜」
留学前まではコンサル業界を志望していましたが、さまざまな業界で働いているカッコいい大人たちに仕事の話を聞いて、「コンサルだけじゃないな」って思いました。視野が広がって良かったです。
留学で成果を出すために必要なのは、毎日同じリズムで生活し学習時間を確保すること
――Naokiさん、今後の予定を教えてください。
これからインドでインターンをしてきます。
――インドですか!
インドです。スピーキング力に関しては、インターンでより洗練された英語を話せるよう頑張ります。
TOEICに関しては、サウスピークでの勉強法を続けて就活までにTOEICでより高いスコアを取ります。
――目標が高いですね! これから留学される方にアドバイスはありますか?
生活習慣を決めて学習をすることです。
毎日起きる時間、寝る時間を決めて継続的に学習することが成果をだす近道だと思います。
僕も毎朝6時起きで英語学習をして結果を出せたので、おすすめです。
――3ヶ月間6時に起きて英語学習をする生活、本当にお疲れさまでした。インドでのインターンもその後の就活も、応援しています!