フィリピン留学をする際に必要な持ち物についてまとめました。
ここでは、(1) フィリピン留学の必需品、(2) 通常は持って行くもの、 (3)必須ではないけどあると便利な物、(4)英語学習を真剣にしたい人のための持ち物、四つカテゴリーに分けて持ち物を分類しています。
フィリピン留学必需品
こちらの必需品はスーツケースには入れず、機内に持ち込むようにして下さい。
持ち物 | 現地購入 | 備考 | |
---|---|---|---|
□ | パスポート | - |
フィリピンに入国する際は有効期限が6ヶ月以上のものが必要です |
□ | 航空券 | - |
フィリピンへの入国の際は、日本への帰国分のチケット、もしくは第三国へのチケットを所持しておく必要があります。チェックされないこともありますが、フィリピン国外へのチケットを所持していない場合、入国審査で購入させられることがあります。 |
□ | クレジットカード | - |
クレジットカード、国際キャッシュカード(新生銀行、Citi Bank)はフィリピンにあるATMから現金を引き出すことができます。また、またキャッシング利用可能なカードを利用する場合は、カード会社に問い合わせてキャッシング機能を使えるようにしておきましょう。 |
□ | 現金 | - |
セブ島でも現金の両替所がありますので、ある程度の現金は持参しましょう。 |
□ | 海外旅行保険 | × |
海外旅行保険の契約は済ませておきましょう。サウスピークではジャパニーズヘルプデスクという医療サービスと提携しておりますので、下記の保険会社の海外旅行保険と契約しているとキャッシュフリーで医療サービスを受けることが出来ます。 【キャッシュレス取扱海外旅行傷害保険】 三井住友海上、日本興亜損保、あいおいニッセイ同和損保、日新火災海上、エース損保、セコム損保、ジェイアイ損害火災、朝日火災、富士火災損保ジャパン |
フィリピン留学に通常は持って行くもの、日用品など
持ち物 | 現地購入 | 備考 | |
---|---|---|---|
□ | ノートパソコン | △ |
文章の作成やインターネットでの現地の情報収集のためにノートパソコンがある方がよいです。現地でも購入は可能ですが、日本語キーボードはありません。また、価格は日本の方が安いです。 |
□ | 筆記用具 | ◯ |
筆記用具はフィリピンでも購入可能ですが、日本の物の方が使いやすいです。それほどかさばる物でもないので、日本から持ってくることをお勧め致します。 |
□ | 南京錠・鍵付きのスーツケース | △ |
現地購入は可能ですが、最初のフライト時にも鍵を付けた方が良いので、日本で購入する方がよいです。 |
□ | 衣類 | ◯ |
フィリピンは常夏ですが、セブに到着前の機内や到着後のショッピングモールなどでクーラーが聞きすぎている場合ものありますので、長袖も持参しましょう。フィリピンの語学学校での洗濯は日本ほど丁寧ではありませんので、あまり高価な服は持って行かないようにしましょう。 |
□ | 爪切り、耳かき | △ |
普段使う日用品はたいていフィリピンでも購入できますが、日本で買う製品の方がクオリティが高いので、気になる人は日本から持参することおすすめします。 |
□ | 常備薬 | × |
フィリピンでももちろん薬は買えますし、医療サービスを受けることも可能ですが、普段使っている薬があるのであれば、渡航前に多めに購入しておくことをお勧め致します。 |
フィリピン留学に必須ではないが、あると便利な物
持ち物 | 現地購入 | 備考 | |
---|---|---|---|
□ | アイマスク、耳栓(ノイズキャンセリング付きのイヤホン) | △ |
複数人部屋で生活する場合は持ってきた方が良いです。フィリピンで売っていることもありますが、確実に見つけられるかは分かりませんので、持ってきた方が良いです。 |
□ | ガイドブック(地球の歩き方) | × |
フィリピンについての前知識を得るために一冊購入しておくと便利です。フィリピンの治安情報や文化生活などの情報がまとまっています。 |
□ | 変圧器 | △ |
フィリピンの電圧は220ボルトで日本よりも電圧が高いため電化製品を利用する場合は、変圧器が必要になります。変圧器はセブでも購入が可能ですが、壊れやすいです。 |
□ | コンタクトレンズ用品 | ◯ |
コンタクトレンズも溶液もフィリピンで購入が可能です。セブであればアヤラモールで購入するのが良いでしょう。ただし、いつも使っているメーカーでないといけないというような場合は、日本から持ってきた方が良いです。 |
□ | 日本のお菓子(ふりかけ、お茶漬け) | △ |
セブ島でも日本のお菓子や日本の食品が販売されています。ただし、種類が限られていることと、値段が日本の2倍以上します。 |
フィリピン留学で真剣に英語を勉強したい人のための持ち物
サウスピークの学生のように真剣に勉強する学生向けの持ち物です。これらを用意すると学習がはかどります。
*画像をクリックすると商品ページに飛びます。
持ち物 | 現地購入 | 備考 | |
---|---|---|---|
□ | ![]() オーディオプレーヤー |
△ |
自習学習に必須です。持参した教材のリスニング音源を聴きこみましょう。また、フィリピン留学は集団生活であるため、遮音機能が優れているノイズキャンセル機能付きのウォークマンであればストレスをだいぶん減らすことが出来ます。 |
□ | ![]() 電子辞書 |
× |
分からない単語を都度都度調べるのに必須です。スマートフォンの辞書アプリよりもこういった電子辞書の方が利便性は圧倒的に高いです。 |
□ | ![]() ICレコーダー |
△ |
レッスンが終了した後に復習をしたいのであれば必須です。レッスンを録音しましょう。また、時には自分のスピーチを録音し、聞き返すという学習をするのがお勧めです。スマートフォンの録音機能を使うよりもICレコーダーをそのまま使う方がストレス無く録音出来ます。 |
□ | ![]() のどあめ 龍角散 |
△ |
マンツーマンレッスンで疲れた喉を癒やすために。フィリピンでも購入は出来ますが、現地ののど飴は日本人向けではないので、日本から持参されるのが無難です。また、英語学習において絶対不可欠な音読をする学生にはかなりお勧めです。 |
□ | ![]() 手鏡 |
◯ | 発音矯正レッスン時に必須です。正しい口の形が出来なければ、正しい発音は出来ません。口の形を確認するために手鏡を持参しましょう。 |