英語力が一番伸びる語学学校

英語学習法

英語音読学習の重要性|英語学習の基礎段階においては音読学習の量が重要である事。

【2018年10月20日に更新】

この記事は英語学習における「音読」の重要性について書いています。

英語の基礎力を養成するためには、ひたすら音読(声を出して読む)したり、ひたすら聴き続ける必要があります。

これは英語学習で上級者に到達した人たちは皆が通った道です。この「ひたすら音読&ひたすら聴き続ける」という行為は、語学学習において避けて通れません。

以下、語学学校サウスピークが提唱している学習の手順です。

【サウスピークが推奨する学習手順】

1.音読に使用する英語の文章(記事)を用意する

2.英文を見ずに、最低2回を聴き込む

3.記事を精読と品詞分解し、「リスニング2回+音読2回」を1セットとし、それを5セット分繰り返す。

なぜ音読は英語力を向上させる上で、不可欠なのでしょうか。

結論から言えば、音読を行う効用・利点は大きく分けて2つあります。

【音読学習の2つの利点】

利点1…英語の基礎知識が定着しやすい

利点2…返り読みせずに、英語の文章を最初から最後まで読むことができる

今回は上記2点に絞り、音読学習の重要性を説いたいと思います。

音読学習の利点1…音読を経た情報は、記憶に定着するのが速い

音読をしていると、さまざまな記憶機能を刺激します。その記憶機能が相乗効果が生み、記憶への定着が早まるのです。具体的に言うと、音読学習では用いる記憶機能は「運動記憶」「音の記憶」です。

音読している際の口の運動は構音リハーサルと言います。これらは運動の記憶として保存されます。

また音読学習で口を動かし、自分の声を自分の耳で聞くとき、音韻ループと呼ばれる脳の機能が刺激されます。その音韻ループを刺激する作業を通し、音読を経た情報は、音の記憶に保存されます。

つまり、音読学習においては目で見て覚えるだけではなく、耳で聞いて覚えたり、口を使って覚えたりするのです。

(音韻ループ・参考記事)なぜ、英語は音読が効果的なのか?|音韻ループ・構音記憶での補強について

上記の理由から、音読を経た情報は、記憶に定着するのが速いと言えます。

サウスピークに留学し4ヶ月目で、TOEIC LR試験の点数が660点から980点(320点アップ!)に到達したRyodaiさんは以下のように話します。

”視覚”、”聴覚”、”声”など五感を使って音読学習することで、体にその文章を染み込ませるのできます。また黙読だと、無意識のうちに、”理解してしまうフリ”をする可能性がありますが、音読だと、ごまかせません。

(Ryodaiさんの留学生活に関する記事) 1日密着!たった1ヶ月でTOEIC660点から820点に上げたRyodaiさん、「ストイックに15時間勉強」の1日に迫る。

音読の際はより多くの神経を使い、英語の文章に意識を研ぎ澄ませることができます。

Ryodaiさんが言うように、黙読だと理解したフリをしてしまうような情報も、音読においては理解できていないと認識せざるを得ないのです。

音読を介してインプット学習とアウトプット学習を効率的に行える。

音読学習によって情報の記憶定着が早まることの理由は他にもあります。

音読学習は情報を取り入れる機会(インプット学習)になるだけではなく、同時に情報を使う機会(アウトプット学習)になるからです。

インプット学習だけではなく、アウトプット学習も同時にすることで、記憶に定着しやすくなります。これはアメリカで行われた実験で明らかになりました。

(参考記事)英語学習にアウトプットが重要な理由|記憶は「出力」を重視する。

【サウスピークが推奨する学習手順】

1.音読に使用する英語の文章(記事)を用意する

2.英文を見ずに、最低2回を聴き込む

3.記事を精読と品詞分解し、「リスニング2回+音読2回」を1セットとし、それを5セット分繰り返す。

音読する前に、文章の意味が理解できるまで、精読と品詞分解を行います。声に出して読む(音読)前に、分からない英単語や英文法について調べて、文章の意味を利用出来るようにしておく(精読と品詞分解)。

その後に音読学習を行えば、「新しい知識のインプット」と「アウトプット(英会話の練習)]を同時に行うことになり、記憶に定着しやすくなります。

サウスピークの生徒が使用した英語参考書。品詞分解と発音チェックについての書き込みが有ります。

(この参考書を使用していたYoshihikoさんの留学体験談)「分からないことから逃げるな」TOEIC300点レベルから600点レベルまで向上したYoshihikoさん

音読学習の利点2…返り読みなんて必要ない。英語を英語のまま理解できる

もう1つのメリットは、返り読みせずに、英語の文章を理解出来ることです。実のところ音読を行う際は、返り読み※しようと思っても、返り読みが出来ません。

なぜなら音読学習では、文頭から文末に読み進めていくことに集中するので、最初から最後まで順番に読み進めるしかないのです。

返り読み…日本語とは文法が違う英語を、日本語と同じ方法を用いて、意味を理解しようとする方法。

例えば、"He likes dogs." の場合だと、 「He 彼は、 dogs 犬、 likes 好きです」という順番で日本語訳をしながら読み進めることになります。

つまり音読をしている際は、返り読みせずに、英語を英語のまま理解せざるを得ません。

英語初級者からすれば、いきなり英語を英語のまま理解するのは困難です。でも、精読・品詞分解をした英文であれば、日本語を介さなくても次第に意味が取れるようになります。

つまり、音読学習を継続すれば、英語を母語とする人達のように、頭の中に英語がスラスラと入ってきて、英語の順番のままに理解出来る英語回路を形成することが期待できます。

私は17歳の時に、英語の文章を音読する習慣を身につけました。その時に行っていた音読学習は1つの文章を20回読むというものです。これは『「超」勉強法 / 著 野口悠紀雄』で学んだ学習方法です。

私は英語を音読するようになって、小学校の時になぜ国語の教科書を音読させられたのかを身をもって理解出来ました。小学生が国語の教科書で音読学習をするのは、早い段階で日本語回路を構築するためだったのです。

英語学習をしている人で音読の習慣がない人は、音読をする習慣を今すぐに身につけるべきです。私は『「超」勉強法』で紹介されている学習法を実践しました。

でも、今ならただ単に20回音読をするのではなく、スマートフォンアプリのAudipoを使用して効率的に音読学習を行います。スマートフォンアプリのAudipoを使った学習法については次の記事を参考にして下さい。

(参考記事)二宮金次郎のように英語を学び、1,000時間の英語学習を歩きながら成し遂げましょう

音読と英語学習についてのまとめ

【音読学習の2つの利点】

利点1…英語の基礎知識が定着しやすい

利点2…返り読みせずに、英語の文章を最初から最後まで読むことができる

この記事の冒頭で説明したように、以上2点が音読学習のメリットです。

世の中に様々な英語学習法はありますが、英語回路を作る方法は1つしかりありません。それは「ひたすら音読&ひたすら聴く」ことです。

これは必ず行なわければならないことです。語学の達人シュリーマンがいた時代から、基本的に語学学習で行うことは変わっていません。

シュリーマンは18カ国もの言語を話すことができたと言われています。その彼が言語習得のために行った学習方法は「音読」です。シュリーマンは非常に大きな声で音読をしていました。

そのため隣人から苦情が出てしまい、家を引っ越す羽目になったという逸話があるほどです。

(参考記事)18カ国語を話したシュリーマンに学ぶ、英語を話すための5つのポイント

現在はインターネットや電子機器の発達で、学習の困難さはかなり軽減されました。それでもやはり、一定量の学習時間を使って「ひたすら音読&ひたすら聴く」の行為はすべきです。

ひたすら音読と聴き取りをして、英語の基礎を完成させ、次に「書く」「話す」の勉強に着手する。これが日本人にとって良い英語学習の仕方だと思います。

最後に、音読学習を行い英語力を飛躍的に向上させた語学学校サウスピークの生徒の体験談を2つ紹介します。

(参考体験談)「それでも、とにかく音読学習をやりなさい」文法と音読学習でTOEIC450点から765点までアップ!Soheiさん

(参考体験談)TOEIC対策と音読学習|TOEIC LR試験の点数を305点上げたKoyuさんが解説「TOEIC試験の為の音読学習」

留学が2万円引きになるサウスピークLINE公式アカウント

現在はコロナの感染拡大に伴う渡航禁止により、セブ島への留学が不可能な状況です。

そのため、サウスピークはLINE公式アカウントで

  • ゼブ島現地の状況
  • 自宅での英語学習のノウハウ
  • オンライン英会話サービスの選び方

を定期的に発信し、留学受け入れ再開時には、みなさまにすぐに募集のご案内できるようにしています。

LINE公式アカウントの登録者は、留学受け入れ再開時に、2万円引きでご案内させて頂きます。

役立つ内容やお得な特典が盛りだくさんなので、ぜひご登録ください。

友だち追加

オンライン本気留学はこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
サウスピーク編集部

サウスピーク編集部

本気留学サウスピークが「フィリピン・セブ島留学 / 英語試験 / 現地生活」に関する情報をお届けします。すべての英語学習者に役立つ情報が盛りだくさんです!

-英語学習法

Copyright© サウスピーク日誌 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.